写真:伊藤まさこさんの本に
伊藤まさこさんの本に

芸術新潮に連載されていたのを1冊にまとめられました。最終回は私の富浦の家の台所においでくださいました。それも載っています。メイプル以来の取材です。緊張しましたが、こうやって出して頂くと、うれしいものなんですね。自分の写真はうれしくないけど、台所は記念になってうれしい。

写真:伊藤まさこさんの本に

09/03/23




写真:ディーズホールの土器さんから
ディーズホールの土器さんから

なにが入っているんでしょうね。ちょっと重いのです。この重さと大きさは、絶対あれだ!あれに違いない。土器さんがお隣の庭の夏みかんでマーマレードをつくられたんだ、きっと。おすそ分けだ、きっと。去年はたくさんなったから、今年は少ないとおっしゃっていた夏みかんのマーマレード。貴重な今年のマーマレードだ。テープをはがして、あけました。すてきな瓶が2つ。食べるのもったいないです。でもいただきます。

写真:ディーズホールの土器さんから

09/03/21




写真:えなちゃんもう歩けない
えなちゃんもう歩けない

以前画家の奥山民枝さんの愛犬ラブラドールのえなちゃんは16才ってお話ししましたね。最近奥山さんからメールが来て、えなちゃんはもう歩けなくなったって。でもぬいぐるみを投げろとか、おやつ頂戴とか催促するんだそう。がんばれ!えなちゃん。

09/03/19




写真:6足の皮スニーカーの次のバージョン
6足の皮スニーカーの次のバージョン

歩きやすい靴は仕事であちこち動いている身に必需品です。ナイキの、アディダスのといろいろ考えていました。で、ここにきて一番ベーシックなズック靴にしました。70年代始めの頃、メードインUSAてな流行がありまして、Tシャツやらリーバイスのジーンズやらワークブーツに喜びを求めた時代。まだ幼稚園に通ってたか小学生だったかの息子に、つなぎのジーンズや、ワークブーツや、プロケッズのスニーカーやら、ああ思い出したLLビーンの澤歩きの紐靴<なんていう呼び名だったか>なんかも、履かせて楽しみました。息子が楽しんだのではなく私がですが。ジェーンバーキンがコンバースを履いているというのは有名です。だからコンバースを選んだんじゃなくて、吉祥寺で3990円に心を奪われて。履き心地良ければ白のも買おうと思って。

09/03/18




写真:私のおひなさま
私のおひなさま

今年は別冊の大人のアルネまでやっているのでなかなかおひなさまを出してあげられなかった。あわてて3月1日に出したのでしまうのはまだ。この台はいつもは母の仏壇代わりなのです。ちょっとすみにいってもらって。もちろん断りましたよ。ちなみにお人形の着物は一番小さいのを除いて、全部母が縫いました。さてしまう前にはお寿司をご馳走してからと思っています。明日は必ずお寿司を買ってこようと思います。

09/03/16




写真:朝食のパンにつけるもの
朝食のパンにつけるもの

左からブルーベリーのジャムは頂き物で、明治屋の。バターはカルピスの無塩ので、蜂蜜は松本の蜂蜜屋のを小さな瓶に入れ替えたもの。りんごジャムは自家製で、下のマーマレードは代官山パントリーで買ったもの。朝食はほとんどトーストパンだから、消費が早いのです。バターはこれきりです。今週中には買っておかなくては。

09/03/12




写真:いただきもの
いただきもの

4月に発売予定にしている『大人のおしゃれ』で、堀井和子さんのお洋服を撮影するのにお借りしました。うまく撮れなくて1週間もお借りしてしまいました。ようやっと昨日お戻しにいきましたら、おいしいものを頂戴してしまいました。まず包み紙がかわいい!多分堀井さんのオリジナルだと思う。中身は文旦!!大好きな高知の文旦でした。『大人のおしゃれ』のレイアウトがうまくいかなくて、悩んでいたけど、ちょっと元気になれました。がんばろう。

写真:いただきもの

09/03/10




写真:おはようございます
おはようございます

お天気になってよかった。今日はミアズブレッドさんとマッチンさんが、奈良と三重からおいしいものを運んできて、ギャラリーで販売ですから。ダルマーには関係ないけど、お天気で気持ちいいので、ちょっとお見せしようと思いました。おできの手術あともほんの少し毛が生えて目立たなくなりました。目の下と、おでこの白いのはおひげと同じ老化のしるし。

09/02/21




写真:横尾香央留さんの手作りのお礼もののご本が出ます
横尾香央留さんの
手作りのお礼もののご本が出ます

26号の餃子、お礼につくられた餃子の、中身も見られます。あれにはちゃーんとお手紙も入っていたのです。お礼をする相手のことを、とてもよく考えてつくられてるのが、ご本の中のお話しからわかります。それが、またいいのです。作り方つきですので、手芸本なのかも知れませんが、もっともっと、もっともっと楽しめます。<急須のポッチカバー><骨壺カバー><歯列矯正入れ>というようなのもつくられていて、「そうなのー」としみじみするのです。ちなみに、撮影はホンマタカシさんで、スタイリングは高橋みどりさん。

タイトル−『プレゼント』
出版社−雄鶏社
発行日(発売日)−2月10日

09/01/24




写真:奈良のミアズブレッドと伊賀上野のまっちんさんの和菓子のイベント
奈良のミアズブレッドと伊賀上野の
まっちんさんの和菓子のイベント

まっちんさんから「イオギャラリーでミアズのパンとうちの和菓子のイベントをしてみたい」とお話しがあり、おいしいパンと和菓子を東京近辺の方々にも楽しんでもらいたいと思って、2月21日(土曜日)の1日だけイオギャラリーをおまかせすることにしました。まだちょっと先ですが、今朝、前に頂いていたミアズのパンを焼いていたら、イベントを思い出し、写真を撮ってみました。上のはぶどう入り、下のは天然酵母パンのトマトとチーズ入りです。夫と半分づつ頂きました。おいしかった!ちなみにパンは冷凍して保存しています。

写真:奈良のミアズブレッドと伊賀上野のまっちんさんの和菓子のイベント

09/01/22




写真:ダルマーはひっつき虫
ダルマーはひっつき虫

私たちが食卓につくと、その下にもぐりこんで、お尻をお父さんの足の甲の上にのせるか、背中を足にくっつけるかして横になる。昼間私のパソコンのデスクの下にもぐりこんで、おっきな体をまるめて、私の足に体をくっつける。今朝はお父さんが私の仕事机の奥のソファに座ったとたんやってきて、ごろりとお父さんの足の上に体をのせて伏せた。まあダルマーのお昼寝場所だから、ここで横になるのは普通だけど、わざわざお父さんの足の上に体をのせる。「ダルマー重い!」とお父さんはがまんできず、はずしていた。ちなみに現在のダルマーの体重は32キロです。ベスト体重です。

09/01/20




奥山民枝さんの展覧会があるんです

アルネ20号で芥川龍之介の『蜘蛛の糸』に絵をつけていただきました、奥山民枝さんの久しぶりの展覧会があります。それも2カ所で開催されます。
油彩はギャラリー和田、日本画は77ギャラリーで、どちらも1月15日から24日まで。
見せて頂くのが楽しみです。

16才のラブラドールのエナちゃんと尾道に住まわれていますので、久しく東京には戻っておいでになっていないと聞いていましたが、今回はおいでになるのかなあ。おいでになるとしたらエナちゃんは大丈夫かなあ。


写真:奥山民枝さんの展覧会があるんです

09/01/09




写真:もっと変かなあ
もっと変かなあ

冬の日差しは部屋を暖めてくれてありがたいのだけど、日焼けするものもあって、それの対処は日陰に移すか、覆って日よけするか。白い布で覆っている物はスピーカーなんです。ずいぶん日焼けしてしまって、もうこれ以上日焼けしたら、みっともないと思ったので、こんな風に日よけしています。動かすのは重くてたいへんなので、こうやって春を待ちます。もちろん聞くときは覆いをはずします。朝と夜ぐらいしかこの部屋で音楽を聞くことがないので、なんとかこれでやっています。今日もお日様カンカン照り。

写真:もっと変かなあ

09/01/07




写真:年初め
年初め

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいします。

さて、うちの今年最初のハードル。
4日にダルマーのおできの手術をしました。局部麻酔でしてもらったので、体に負担がなかったようで、午前11時頃預けて、5時すぎに迎えに行けました。お泊まりになるのは、ダルマーも私たちも不安です。まだ脂肪腫がいくつかあるのですが、それについては、お医者さんとの相談としています。
マークンは1日の夜に預かりましたが、2日の朝起きてみると、うんちとげーげとしっこがあちこちにしてあり、翻弄されました。まあこれはハードルではありませんけどね。ハハハハ(苦笑)
犬との付き合いが多難な年になりそうかな?
うちは牛年というより犬年と覚悟を決めました。

09/01/05




写真:今年もありがとうございました
今年もありがとうございました

アルネショップギャラリーも、皆様にはお世話になりました。今年最後のギャラリーで、毛糸の帽子とネックウエア展をいたしましたが、無事終えることができました。参加くださいましたタカモリトモコさんや永井美和子さんに感謝しています。私の編んだネックウエアは予定の10枚が実現できず、8枚しか出すことができませんでした。これは9枚目の途中です。今年の心残りといえば、この途中のネックウエアです。
来年2月に原画展をしますが、懲りずに手作りの物を出そうかと考えています。近くなったら、お知らせします。
どうぞ'09年もよろしくお願いいたします。

08/12/29


One Day

one day

戻る